防犯ガラスの中間膜は何でできているのですか?


防犯ガラスの中間層の特殊樹脂はPVB(ポリビニプチラール)という素材でできています。
1930年代からアメリカで安全ガラスの中間膜として使用され始めました。以後その優れた性能が認められさまざまの所で使用させています。身近な所では車のフロントガラスに使用させており、車のドアガラスは強化ガラスが使用されています。
特殊樹脂(PVB)の厚さを増すと防犯性能も増加します。
中間層(特殊樹脂)の厚さは下記の4種類あります。
①0.38ミリ
②0.76ミリ
③1.52ミリ
④2.28ミリ
飛散防止を目的にする場合は①0.38ミリの特殊樹脂が使用されます。
防犯目的では、②0.76ミリ以上を使用されます。高い防犯性能効果を発揮する為に
③1.52ミリ以上の特殊樹脂を使用する事が望ましいです。
飛散防止ガラスとは?
使用例
①台風でベランダの物がガラスのぶつかったがヒビですんだ。
②倒れてガラスにぶつかったが、ガラス割れによるケガがなかった。
③地震によるガラス破損が怖いので安全ガラスに交換した。
④近くに公園があり、何度かガラスがボールで割れたので安全ガラスに交換した。
⑤雹(ひょう)災害でガラスが粉々に割れたので安全ガラスに交換した。
※飛散防止目的の安全ガラスの御相談も無料で行っています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
【まとめ】
●安全ガラス・防犯ガラスは高機能ガラスだが、コストの面と存在のアナウンスが少ない事からあまり一般住宅に普及していない。
●中間層(特殊樹脂)が0.38ミリは飛散防止目的の安全ガラス。
●防犯ガラスの中間層(特殊樹脂)は3種類あるが1.52ミリ以上の中間層が防犯上望ましい。