
携帯・スマートフォン・PHSからもご利用になれます。
(日・祝日のみ休業・臨休有)
必見!賃貸住宅とヒビガラス修理について


賃貸物件にお住まいの方は、特に退去の際は物件修理の費用負担義務が気になるところです。
「家具の設置によるへこみ」「カレンダー・ポスタ等の跡や画びょうのあと」などです。
これらの通常使用によるものは、貸主負担(オーナー)となります。一方窓ガラスが割れた場合はどうでしょうか。割れた原因によっては、居住者が修理費用負担しなくても良いケースがあります。
賃貸住宅の種類
賃貸住宅の代表的な物件はアパートとマンションです。そのほかに色々な賃貸物件があります。
アパート
賃貸マンション
マンスリー・ウィークリーマンション
公団住宅
シェアハウス
借家等です。
賃貸分譲物件も、もちろん賃貸物件に含まれます。
賃貸物件は退去したとき原状回復が必要となります。原状回復という事から、全て借りる前の現状に戻さなければならないという事ではありません。そのため現状回復の意味を把握する必要があります。
原状回復とは?
退去時に、借り主が故意や通常使用ではない使用によって生じた住宅のキズや摩耗等を復旧することです。
現状回復というネーミングから、全て借りる前の状態に戻さなければいけないと思われますが、実際は違います。
借り主の居住や使用によって発生した建物の価値の減少のうち、借り主の故意や過失などキズや摩耗もなどを復旧する必要があるという事です。
例えば、引っ越し時に生じた傷は借り主負担となり、通常使用による家具の設置やカーペーットのへこみは貸主(オーナー)負担となります。
【まとめ】
窓ガラスのヒビ修理は現状回復に含まれる?
窓ガラスのヒビ割れは「サビ割れ」と「熱割れ」があります。
「サビ割れ」は網入りガラスがサビて膨張してヒビが入るため経年劣化と考えられます。オーナー負担の可能性が
高いです。
「熱割れ」はガラス面の温度差に生じる、自然現象と居住者様の使用方法によって生じます。自然現象はオーナー様
ご負担、使用方法は居住者様のご負担の可能性が高いかと思われます。