top of page
検索
  • 空き巣・泥棒対策の町のガラス修理緊急センター

足立区 空き巣・泥棒被害のガラス修理・防犯対策案内


◆ご依頼状況

  • 空き巣(泥棒)被害の為に緊急ガラス修理依頼がありました。  

  • 空き巣被害ガラスは網入りガラスでした。

  • 窓・ドアには「ワンドアツーロック」の補助鍵をお薦めします。

  • 網入りガラスは防犯用ガラスではありません。防災用ガラスです。

◆作業内容

●網入りくもりガラス交換作業(クロスワイヤー線入りタイプ)

●横800ミリ

●縦1120ミリ

●作業時間 45分

◆作業写真

●作業前

足立区 ガラス修理前

●作業後

足立区 ガラス修理後

◆補助鍵ご案内

◆1ドア2ロック(ワンドアツーロック)・ファスナーロック◆

●1つの窓やドアに2つ以上の鍵が付いていると侵入に時間がかかる為に空き巣は嫌がります。

●サッシに穴をあけてしっかりとネジ止めの安心補助鍵です。

●メリット

施錠は本体のガイドレールに差し込むだけの簡単施錠です。

ネジ止めなので、両面テープ止めよりしっかり固定され長持ちします。

●デメリット

サッシの形状により取り付けが不可の場合があります。

●ファスナーロック取り付け工事料金のご案内

工事料金:3500円(一ヵ所に付き)

部品代金:2000円

※ファスナーロックのみの取り付けは、別途出張料金が発生します。(5000円)

※すべて税別表記です。

◆防犯用ガラスご案内

◆ドロボウもあきらめる防犯用ガラス・セントラル硝子製「ラミレックスBG」◆

空き巣の約60%がガラス破りによって侵入しています。ラミレックスBGは2枚の板ガラスの間に強靭な特殊樹脂膜をはさみ、加熱圧縮したガラスです。はさみ込んである特殊樹脂膜により耐貫通性にすぐれ、高い防犯性能を発揮し安心・安全な住宅環境を作ります。

◆特徴

①今あるサッシにそのままガラスのみ防犯用に交換可能。 

②サッシを交換するのではないので、工事時間が短縮。1窓1時間程で交換が終了。

③ガラスにはCP認定シールが貼られ、見た目の抑止効果が発揮されます。

◆CPマークとは?

防犯性能の高い建物部品に与えられたマークです。

警察庁・国土交通省・経済産業省や建物部品関係の民間団体との間に設置された

「官民合同会議」における厳しい試験に基づき「侵入までに5分以上の時間を要する」

評価された部品に与えらるマークです。侵入に5分以上かかると約7割の空き巣が

あきらめるという事から、こじ破りについて5分以上の抵抗性能があると認定されます。

◆こじ破りとは?

ドライバーなどで音を出さないようにガラスを破壊しまわりに気づかれないようにひそかに侵入しようとする侵入手口です。日本独特の手口で、一般住宅への侵入が多くみられます。

◆打ち破りとは?

破壊音を気にせず、ガラスにバールやハンマーなどを叩きつけて破るもので、住民や警備員が来る前に目的を達成しようとする、手荒く大胆な方法です。店舗等の商業施設を主に狙い犯罪目標が明確な場合が多くみられます。

◆見た目に抑止効果のあるセントラル硝子製「ラミレックスBG」のCPマーク

●CPマークの意味

「防犯」-Crime Preventionの頭文字CとPをシンボル化しています。

◆セントラル硝子 防犯用硝子 ラミレックスBG断面図

防犯ガラス

◆ガラス割れパターン

●3ミリ透明ガラス

●10ミリ強化ガラス

●ラミレックス60(3ミリ+中間膜1.52+3ミリ=7.52ミリ)

◆ラレミレックBGへの交換例

①既存3ミリ透明ガラス 横85㎝ 縦175㎝の場合

 →透明3ミリガラス+1.52ミリの特殊樹脂+透明3ミリガラスのガラス厚さ7.52ミリへの交換となります。

②既存4ミリくもりガラス 横82㎝ 縦85㎝の場合 

→透明3ミリガラス+1.52ミリの特殊樹脂+3ミリくもりガラスのガラス厚さ7.52ミリへの交換となります。

●セントラル硝子:ラミレックスBG こじ破り・打ち破り性能ホームページへ 

◆まとめ

●網入り(金属線入り)ガラスは防犯用ではなく、防災用。万が一火事の場合でも、隣地への延焼防止の為に金属線が入っている。 

●窓・ドアには「ワンドアツーロック」が望ましい。防犯用ガラスを使用している窓も補助鍵を取り付けるとさらに防犯性能が向上する。

●CPマークは見た目の抑止効果がある。

#必見防犯対策集

閲覧数:70回0件のコメント
bottom of page