top of page
検索
  • 足立区のガラス修理 町のガラス修理緊急センター

草加市 瀬崎 西日対策のエコガラス交換工事(セントラル硝子製 窓ンナ)


◆ご依頼・作業状況

  • 以前ガラス修理でお伺いしたお客様から「エコガラスは扱っていますか?」とのお問い合わせがありました。お話によると太陽の西日で部屋が照りつけられ、とても暑く困っているとの事。

  • 町ガラのご提案ガラスは、今あるサッシに簡単につけるだけのワンタッチ複層ガラス窓ンナをお薦めしました。

  • 窓ンナには、Low-E膜がグリーンとシルバーがあります。性能的には、若干グリーンの方が高いです。町ガラはグリーンでもシルバー膜でも、お客様にわかり易く同一価格です。

  • 今回は、グリーンをご希望との事でご注文を頂きました。今年の猛暑対策にエコガラスに交換したいとのお話でお急ぎでした。

  • 本日の工事となり、これからの猛暑に間にあいました。

  • 既存のガラスは4ミリのくもりガラスで、エコガラスのガラスの厚さが、8ミリになります。

  • ガラスが重くなると、サッシの戸車やクレセント(サッシの鍵)に負荷がかかりサッシのパーツが壊れやすくなります。

  • 長くエコガラスをご使用できるために、丁寧に「戸車の調整・メンテナンス」「クレセント調整」をさせて頂きました。

  • 「以前より動きが良くなり鍵のかかりもスムーズになりました。」との事。

  • 窓の動きが悪いと、困る事が多いと思います。通常のガラス修理の際も窓や網戸の調整をさせていただいています。

  • 窓ンナは、夏ばかりではなく冬の室内暖房も逃さず結露を発生しにくい環境も作ります。

  • 冬の寒さ対策にもご検討下さい。

  • 窓ンナはエコポイント対象ガラスですので、エコポイントのご説明と申請書一式をお渡ししました。(2015年8月現在)

◆作業内容

●エコガラス窓ンナ・くもりタイプの同一サイズを4枚交換作業

●窓ンナガラス構成

 (外側Low-E膜付・グリーン色透明3ミリ)+(中間層クリプトンガス)+(内側くもり3ミリ)

●横814ミリ

●縦1238ミリ

●作業時間 2時間

ご連絡・くもり3ミリの通常ガラスは生産中止ですが、窓ンナのような加工ガラスではくもり3ミリガラスは現在も生産されています。

◆作業写真

●作業前①窓ンナ

●作業前②交換対象窓ガラス

エコガラス作業前

●作業中①エコガラス・窓ンナを運んで・・・

●作業中②サッシに窓ンナをはめ込むだけです。

●作業後・見た目もエコガラスに交換前とほぼ変わらず、お客様にはご好評でした。

◆「ガラスの見た目もあまり変わらず、エコガラスとはどこでわかりますか?」とのお客様からのご質問でした。

エコガラスマークは、板硝子協会の会員である旭硝子、日本板硝子、セントラル硝子の3社のエコガラスに運用されます。マークは刻印かシールタイプをメーカーが選択します。このマークをご覧いただくと、エコガラスかどうかわかります。今回の「窓ンナ」は内側から見て右下に刻印があります。ご自宅に複層ガラスをご使用されている方はシールか刻印で分かります。

●窓ンナ:刻印

エコガラス

●通常の複層ガラスとの厚さ比較

複層ガラス

※左側:通常の複層ガラス ガラス総厚さ16ミリ(5ミリ+空気層6ミリ+5ミリ)

※右側:窓ンナ        ガラス総厚さ 8ミリ(3ミリ+中間層2ミリ+3ミリ)

●ガラス厚さは半分ですが、Low-E膜と中間層のクリプトンガスの為、ほぼ同性能です。

#エコガラス集

閲覧数:54回0件のコメント
bottom of page