
携帯・スマートフォン・PHSからもご利用になれます。
(日・祝日のみ休業・臨休有)

窓ガラスとヒビ

窓ガラスにヒビが入ったことはありませんか?
「何かをぶつけたりした覚えもないのに、いつの間にか窓ガラスにヒビが入ってしまった」というお問い合わせをよくいただきます。これは熱割れという現象です。
理由
熱割れが起こる理由は、「温度差」
ガラスの日に当たる高温部とサッシ回りの周辺部では温度差が激しい為、物理的に生じる現象です。金属線が入ったガラスは、雨水等でガラスの端から金属線が錆び、膨張するためにこのような現象が起こります。

熱割れによりひびが入った窓ガラス
特徴
冬の晴れた午前中に多いです。
熱割れは、冬の晴れた午前中に多い現象です。特に建物の東面や南面への日当たりが大きくなる一方で、サッシ周辺部の温度は下がっているのでガラスに温度差が生まれます。そのため、ぶつけた覚えがないのに突然「ピッシ」と言う音がしてヒビが入ります。当社では11月頃にガラスのヒビ交換依頼が多くあります。
問題点
処理をしないとヒビは更に大きくなり危険です。
一度ヒビが入った窓ガラスは、風圧やサッシの開閉で振動が起き更にヒビが大きくなり危険な状態になります。
※ 20分間の防火性能を満たせなくなります
なぜガラスに網(金属線)がはいっているのか?
網入りガラスの種類
ヒシワイヤー
クロスワイヤー
タテワイヤー



網入りガラスは「防災ガラス」です。「防犯ガラス」ではありません。
建築基準法の規定により、防火地域や準防火地域では窓ガラスに金属線の入った網入りガラスの使用を義務付けされています。
火災の際に隣地への延焼を防ぐ為、ガラスには20分間の防火性能が求められています。網入りガラスでない場合、20分の防火性能を満たさないので消防活動に支障をきたすことになります。延焼防止と消防活動のために20分規定があるので、網入りガラスを使用しなければならないのです。
ただし、防火地域や準防火地域であっても一定のルールがあります。
代表的な網入りガラスを使用するルールは下記のとおりです。
① 2階建て住宅の1階窓ガラスが隣地境界線から3メートル以下にある。
② 2階建て住宅の2階窓ガラスが隣地境界線から5メートル以下にある。
ただし防火認定を取得しているシャッターを設置している場合は、網入りガラスの使用義務はありません。
目視で分かる程金属線が錆びています。

窓ガラスひび割れの前兆
(網入り透明ガラス)


サッシを分解してみると...
新しいガラスの端
どこからヒビが入るのか?
(網入りくもりガラス)
ヒビが入ったガラス
サッシを分解してみると、
ガラスの端からヒビが...
新しいガラスの端



窓ガラスの熱割れ防止対策について
お客さま側
-
遮光カーテンは使用しない。(熱がこもるため)
-
タンス等の家具を窓ガラスに密着させない
-
金属線入りガラスは、こまめにガラスの結露を拭う
-
冷暖房機の室外機の熱風をガラスに直接当てない
当社側
-
遮光カーテンは使用しない。(熱がこもるため)
-
タンス等の家具を窓ガラスに密着させない
-
金属線入りガラスは、こまめにガラスの結露を拭う
-
冷暖房機の室外機の熱風をガラスに直接当てない
当社ではガラスの切断を正確に行い、錆び止め剤をガラスの4方の端に必ず塗ります。

錆び止め剤とは
別名、ワイヤーガードと呼ばれる金属線入りガラス用のフッ素化学を応用した速乾性の防錆塗料です。









タンスが窓ガラスに影をつくるので、ガラスに温度差ができます。
ファンヒーター等の熱風をガラスに当てないでください。
エアコンの室外機の風をなるべくガラスに当てないように設置してください。